「花泉 稲穂シリーズ 大吟醸酒」 ※福島県内限定流通
日々の暮らしに、少しの上質を。
会津産米を45%まで丁寧に磨き、地元の名水・高清水とともに伝承のもち米四段仕込みで醸しました。心地良いほのかな吟醸香と、柔らかな口当たり。甘みと酸味のバランスが良く透明感のある味わいです。食中酒としてお食事と共にお楽しみ頂ける花泉シリーズ初の大吟醸酒です。
精米歩合 | 45% |
---|
使用酵母 | 福島県開発酵母 |
---|
アルコール度数 | 15度 |
---|
ラインナップ | 1.8L、720ml |
---|
発売時期 | 通年 |
---|
「花泉 稲穂シリーズ 吟醸酒」 ※福島県内限定流通
会津産米と地元の名水・高清水を用い伝承のもち米四段仕込みで醸しました。濃醇で旨みのある、心地よい香りの吟醸酒です。しっかりしたコクと程よい酸があり、キレ良くさっぱりと綺麗な酒質で、料理に寄り添い引き立てます。お好みの食事とあわせてお楽しみ下さい。
精米歩合 | 60% |
---|
使用酵母 | 福島県開発酵母 |
---|
アルコール度数 | 15度 |
---|
ラインナップ | 1.8L、720ml |
---|
発売時期 | 通年 |
---|
「花泉 稲穂シリーズ 特別純米酒」
福島県開発の酒米「夢の香」と福島県が開発した酵母「うつくしま煌酵母」で醸した特別純米酒。上品な甘みでキレがあり、食中酒にお薦めのお酒です。華やかな香りで、お好みにより食前酒としてもお楽しみ頂けます。
精米歩合 | 60% |
---|
使用酵母 | うつくしま煌酵母 |
---|
アルコール度数 | 15度 |
---|
ラインナップ | 1.8L、720ml |
---|
発売時期 | 通年 |
---|
「瑞祥」(本醸造)
精米歩合 | 65% |
---|
アルコール度数 | 15度 |
---|
ラインナップ | 1.8L、720ml、
300ml、180ml(カップ) |
---|
発売時期 | 通年 |
---|
「本醸造」
精米歩合 | 65% |
---|
アルコール度数 | 15度 |
---|
ラインナップ | 1.8L、720ml |
---|
発売時期 | 通年 |
---|
「本醸造 原酒」
精米歩合 | 65% |
---|
アルコール度数 | 19度 |
---|
ラインナップ | 1.8L、720ml |
---|
発売時期 | 通年 |
---|
「本醸造 辛口」
精米歩合 | 65% |
---|
アルコール度数 | 15度 |
---|
ラインナップ | 1.8L、720ml
(左:地元ラベル、右:特約ラベル) |
---|
発売時期 | 通年 |
---|
「本醸造 辛口一回火入れ」
精米歩合 | 65% |
---|
アルコール度数 | 15度 |
---|
ラインナップ | 1.8L、720ml |
---|
発売時期 | 通年 |
---|
「純米酒」
片岡鶴太郎氏による「ありがとう」ラベルは、花泉の杜氏が育てるリンドウ「かせん」をモチーフに、書で「感謝の気持ちを込めてありがとう」としたためて頂いた作品です。大切な方への贈り物として喜ばれています(720mlのみ)。
精米歩合 | 65% |
---|
アルコール度数 | 15度 |
---|
ラインナップ | 1.8L、720ml(ありがとうは720mlのみ) |
---|
発売時期 | 通年 |
---|
「純米にごり酒」
地元限定のラベルには、只見町在住の洋画家・渡部等画伯の「ふるさとの情景」を使わせて頂いております。故郷に降り積もる雪の情景が、にごり酒と重なります。
精米歩合 | 65% |
---|
アルコール度数 | 15度 |
---|
ラインナップ | 1.8L
(左:地元ラベル、右:特約ラベル) |
---|
発売時期 | 12月頃 |
---|
「といのくち」(本醸造生原酒)
精米歩合 | 65% |
---|
アルコール度数 | 19度 |
---|
ラインナップ | 720ml |
---|
発売時期 | 冬期 |
---|