トピックス

11/14(日)@南会津「地酒で乾杯しナイト」花泉酒造編 開催

2025/10/02
イベント


\南会津の地酒をもっと自由に楽しもう!/

「日本酒って難しそう…?」
「どうやって飲めば美味しいの??」
そんなお悩みに南会津の酒蔵4蔵がお応えします。

第3弾となる今回は弊社が担当致します。

テーマは「蔵元が伝えたい、
      日本酒の種類や選び方!
       秋の味覚を楽しむ地酒体験」

日本酒ビギナーの皆様、大歓迎!
事前知識ゼロでもOKのイベントです。

楽しく飲んで、学んで、語れる1時間となっております。
ぜひお気軽にご参加ください♪

ーーー概要ーーー
対象:南会津町に住んでいる/働いている20〜30代の方
条件:普段 SNSを使っている方なら、どなたでもOK
会場:会津田島駅 2階 ステーションプラザ
日時:11月14日(日)18:00〜19:00(受付17:50〜)
参加費:2,000円/先着20名様
お申し込み期間:〜10/31 事前申込制
お申し込みはこちら→ https://forms.gle/zECpxtDsaDM4rnF38
ーーーーーー

詳細は画像にてご確認いただければ幸いです。
もしくは
「地酒で乾杯!プロジェクト」事務局までお願い致します。

▼地酒で乾杯!プロジェクト 事務局
 南会津町観光物産協会内 ☎0241-62-3000
 地酒で乾杯!プロジェクトfacebookページ
 南会津町観光物産協会Instagramページ


\Enjoy Minamiaizu’s local SAKE more freely!/

“Sake seems complicated…?”
“How do you drink it to enjoy it best??”

Four Minamiaizu breweries answer these questions for you!

This third edition is hosted by us!

The theme is:
“What Breweries Want You to Know:
 Types of Sake & How to Choose!
  A Local Sake Experience to Enjoy Autumn Flavors”

Sake beginners are most welcome!
No prior knowledge needed for this event.

It’s an hour to enjoy drinking, learning, and chatting.
Please feel free to join us♪

10/1(水)東京「日本酒ゴーアラウンド2025」に参加致します

2025/09/29
イベント

こちらのイベントは終了致しました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました!


10月1日「日本酒の日」に合わせて開催される
「日本酒ゴーアラウンド2025」東京版に当蔵も参加致します。

日本酒ゴーアラウンドとは
イベント公式キャラクターの
“さかずきんちゃん”が描かれたバッチ(800円)を胸に付け、
参加店をめぐり、はしご酒をお楽しみ頂けるイベントです。


・開催日:2025年10月1日(水) 日本酒の日

・場所:日本酒ゴーアラウンド参加飲食店
 ※詳しくは公式SNSなどをご覧ください(後述)。

・当蔵の参加店舗
 東京・中野区の「日本酒バル 中野 青二才」様にて参加予定です。

・参加方法:
 事前に参加店舗にて
 「さかずきんちゃんバッチ」(800円)のご購入が必要となります。
 ※当日販売は1000円
 ※各店でお気に入りの酒蔵のお酒(約60ml)がサービスとなります。
 ※その他に別途、店舗にてお食事代等が必要となります。
  詳しくは各公式サイトや公式SNSにてご確認ください。

・お問合せ先及び公式サイトなど:
 「日本酒ゴーアラウンド東京」
 公式facebook
 公式Instagram

皆様のお越しをお待ちしております。

イベントや商品のご案内、蔵のことなど
当蔵の最新情報は
動画や写真とともに、こちらよりお伝えしております。
ぜひアクセスしてみて頂ければ幸いです。
Instagram
facebook

2025年度 全米日本酒歓評会 金賞受賞のご報告と御礼

2025/09/12
お知らせ

日本国外における日本酒の品評会で最も歴史のある
「2025年度全米日本酒歓評会」において
ロ万など2つの商品が金賞を受賞することができました。

写真左より
・大吟醸 B(精米歩合50%以下)部門
「ROMAN50 EDITION OASHI」(昭和村+輸出限定)

・吟醸部門
「口万 純米吟醸 一回火入れ」

現在、どちらも在庫がございます。

このうち「口万 純米吟醸 一回火入れ」は
通年商品のロ万となります。
年間を通して販売しておりますので、
お見掛けの際はぜひ一度
お手に取って頂ければ幸いです。

あらためまして日頃より花泉&ロ万を飲んで下さり、
ご購入&応援して下さるたくさんの皆様
お一人お一人へ心より感謝申し上げます。

これからも花泉&ロ万をどうぞよろしくお願いいたします。

2024BY「十ロ万 純米大吟醸 一回火入れ」発売中

2025/09/05
お知らせ

秋出しのロ万

ロ万シリーズより
2024酒造年度醸造(2024BY)
「十ロ万」の出荷を開始致しました。

十ロ万は真冬にしぼりを終え
火入れ後にタンクで貯蔵した後、
毎年、今の季節に蔵出しとなる秋出しのロ万です。

令和7年度 の「GI南会津認定酒」 となります。

蔵で夏を越し、味に深みとコクが生まれ、
まろやかさが増した十ロ万。
ごゆるりとお楽しみください。

―――
「十ロ万 純米大吟醸 一回火入れ」
・使用米(南会津町産)五百万石、夢の香、ヒメノモチ
・精米歩合 50%
・アルコール分 15度
・使用酵母 うつくしま夢酵母(福島県開発)
・仕込み水 名水高清水(林野庁認定「水源の森」百選)、地蔵沢水源
・容器容量 1.8L、720ml
・要冷蔵保存
―――

※ロ万シリーズは特約店限定販売商品となります。
 恐れ入りますが全国の特約店にてお買い求め下さい。

※発売日は各特約店によって異なりますので
 詳しくはお店までご確認下さいますようお願い申し上げます。

特約店一覧はこちらから
ロ万シリーズについて


●詳しい商品案内や
最新情報はSNSをご覧いただければ幸いです。
商品のご案内、蔵の日常などをお伝えしております。
Instagram 
facebook

令和7年福島県秋季鑑評会 金賞受賞のお知らせ

2025/09/04
お知らせ

平素より大変お世話になっております。

このたび「令和7年福島県秋季鑑評会」の
純米酒の部、福乃香(ふくのか)の部へ出品した結果、
両部門におきまして
「ロ万 純米大吟醸(福乃香35)」が金賞を受賞することができました。

福島県オリジナル酒米の「福乃香」を使用し、
弊社伝統の「もち米四段仕込み」での
金賞受賞に感謝申し上げます。

あらためて、
日頃より花泉&ロ万を飲んで下さり、
ご購入&応援して下さるたくさんの皆様
お一人お一人へ、心より感謝申し上げます。

(※写真は同タンクの商品となりますが、おかげさまで完売いたしております)

9/15(月)横浜「Smile日本酒」に参加致します

2025/09/02
イベント

こちらのイベントは終了いたしました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

音楽×日本酒の先駆けともいえるイベント
「Smile日本酒」に弊社も参加致します!

2007年にスタートした「Smile日本酒」が昨年復活致しました。

生ライブや最高の音楽に身を任せつつ、
日本酒をお楽しみください♪

会場にて皆様のお越しをお待ちしております。

―――概要―――
・イベント名:「Smile日本酒 ~酔って候~」
・開催日時:2025年9月15日(月・祝)
・開催時間:15:00~19:00(開場14:45)
・会場:横浜BAYSIS

・チケット:
・前売¥2,500(1ドリンク付き)
・当日¥3,000(1ドリンク付き)
・会場にて3枚綴り¥1,000の日本酒チケット販売
 
・前売り券について
・都内4店舗、横浜1店舗にて【前売券】を発売しております。
・初めてでも、お一人様でも、お気軽にご参加ください。 
 ……………………
・予定枚数に達し次第、前売券完売といたします。
・前売券をお持ちの方に優先的に入場していただき、
 当日券は入場制限付きでの販売を予定しています。
 ……………………

■前売券取扱店:(現金のみ)
・be Rock(横浜) @be_rock0512
・希紡庵(池袋) @kibouan0906
・和酒BAR阿佐ヶ谷じゃんぐる(阿佐ヶ谷) @asagayajungle
・暁(江古田) @ekoda_akatsuki
・酒の秋山(江古田) @sake_akiyama_ekoda
  
前売り券の残り枚数などは
各店へ直接お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

―――
■詳細・問い合わせ先:
「smile日本酒」公式Instagramアカウント @smile_nihonshu

―――
■花泉・ロ万の最新情報はこちら
Instagram
facebook

南会津の地酒で乾杯! 数量限定 秋酒セット(アクスタの特典付き)

2025/09/01
お知らせ



【9/3追記】 本企画商品につきましては、予約・販売店2店舗ともに、おかげさまで予約数が上限となりましたのでお知らせいたします。ご予約いただきました皆さま、誠にありがとうございました。


\\9/1より予約開始!//

南会津町4蔵元の秋におすすめな秋酒セット
限定100セットが販売されます。

ご購入いただいた方には、
キーホルダーにもなるオリジナルアクリルスタンドと、
南会津町観光パンフレットをプレゼント!

今回ご用意致しました
「花泉 純米酒 ひやおろし」は
こちらの秋酒セットでしか味わえないお酒となります。

他の3蔵さんのお酒も特別仕様とのことで、
気になる方はお早めのお申し込みがお薦めです。

南会津町4蔵元の秋の日本酒、ぜひお楽しみください🍁

―――――
※秋酒セットは
「南会津の地酒で乾杯!プレミアムサポーター」限定での販売商品となりますが、
サポーター登録及び年会費は【無料】となっておりますので、この機会にぜひご登録ください。

―――――
★サポーターご登録方法★
販売店の店頭にて登録用紙にご記入頂くか、
FAX、メール、お電話でご注文の場合は、
販売店の担当者に
「秋酒セットの購入を希望するため、サポーター登録も同時に希望です!」
との旨お伝え頂ければOKだそうです。

会員登録して頂きますと
限定のイベントやキャンペーンのお知らせを
いち早く受け取ることが出来ます。

―――秋酒セット概要―――
■予約開始
2025年9月1日~

■販売期間
2025年10月1日~

■価格 税込7,000円
※郵送時の送料、代金引換手数料はお客様のご負担となりますのでご了承ください。

■予約・販売店舗
※南会津町内の2店舗のみとなります。順不同。
※予約につきましては直接店舗へご連絡ください。

🍶(株)金久小林商店
電話:0241-62-1113
FAX:0241-62-5113

🍶(有)みのや
電話:0241-62-3969
FAX:0241-62-3966
メール:minoya1@taupe.plala.or.jp

■企画についてのお問い合わせ先
地酒で乾杯!プロジェクト事務局 (南会津町観光物産協会内)
電話:0241-62-3000(平日8:30~17:15)

■花泉・ロ万の最新情報はこちら
Instagram
facebook

【チケット発売開始!】10/9(木),10(金) 新橋「ふくしまの酒まつり」に参加致します

2025/08/19
イベント

10/9(木)、10(金)と
東京・新橋駅前 SL広場にて開催予定の「ふくしまの酒まつり」に
弊社もロ万などをお持ちして参加致します。

本日8/18よりチケット販売が開始となりました。

毎回多数の皆様にお越し頂き、
大盛り上がりとなっておりますこちらのイベント。

当日は福島県内から52蔵が勢ぞろいとなる予定で、
チケットには福島県産の食材を盛り込んだ「特製ふくしまの肴BOX」が
もれなく1箱付くほか(※おかわり券には付きません)、
限定の会津塗りお猪口が付くプレミアムチケットもございます!

お仕事帰りなどに是非お立ち寄りください。
詳細は特設サイトにてご確認頂ければ幸いです。

【開催日時】※60分入替制
2025年10月9日(木曜日)15:00~20:00
2025年10月10日(金曜日)15:00~20:00

【場所】
JR新橋駅西口SL広場(JR新橋駅「日比谷口」を出てすぐ)

【チケット】
 ①プレミアムチケット 5,000円税込
  日本酒チケット5枚+おつまみボックス
  +限定会津塗りのお猪口付き(生分解性プラスチック製)
  ※両日ともに入場時間 17:00~18:00/18:00~19:00 でのみ販売

 ②前売券 2,000円税込
  日本酒チケット5枚+おつまみボックス
 
 ●チケットご購入はこちらから

【チケット販売受付期間】
 2025年08月18日(月)10:00 ~ 各枠入場開始時刻まで
 ※販売予定枚数に達し次第、受付終了となります。あらかじめご了承ください。
 
【詳細・お問い合わせ先】
 ●「ふくしまの酒」特設サイトはこちら
 ●お問い合わせ窓口はこちら(福島県 観光交流局 県産品振興戦略課) 

●花泉・ロ万の最新情報、イベント情報などはこちら
Instagram
facebook
 
  

9/6(土)-7(日)「ふくしまフードフェス2025」に参加致します

2025/08/08
イベント

こちらのイベントは終了致しました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。


県内の農家や生産者、飲食店、酒蔵の三者がスペシャルタッグを組み
一日限りのコラボレーションで、多彩なお食事やお酒をご提供。
福島県内の食の魅力を存分に感じることの出来るイベント
「ふくしまフードフェス2025」に今年も参加致します!

・日時:2025年9月6日(土)~7日(日)
 
・場所:郡山市 21世紀記念公園 麓山の杜

・入場無料
 飲食代は別途必要となります。詳しくはこちらよりご確認頂けます。

弊社はチームEとして、
三春町のカフェーブリキイヌ様、
小野町のFloating Gold Farmers
郡山市の濱津農園様 とコラボ致します!
毎年どのような皆様とコラボできるのかも楽しみなイベントです。

はま・なか・あいづと多彩な福島県の魅力を
「食」という切り口からまるごとお楽しみ頂ける2日間!

会場にて、皆様のお越しをお待ちしております。

—— 
写真は左より
七ロ万
十ロ万 ←只今準備中! 蔵出しは9月上旬を予定しております✨
ロ万
ロ万純米大吟醸福乃香50 ( 福乃香50 )
——

詳細は実行委員会のHP及びSNSへアクセスされてみて下さい。

【主催】ふくしまフードフェス実行委員会
公式HP
公式facebook
公式Instagram
公式Twitter

●花泉・ロ万の最新情報はこちら
Instagram
facebook

吟醸酒と純米吟醸酒の違いとは?

2025/08/04
お知らせ


先日ご紹介したお酒『花泉 吟醸酒』に関連して
「吟醸酒」と「純米吟醸酒」の違いについて、ご紹介したいと存じます。

少し長くはなりますが、お時間のある時などにお読み頂ければ幸いです。

実はこの「吟醸酒」や「純米吟醸酒」は
【特定名称】と呼ばれる日本酒の分類のひとつです。

特定名称とは、一定の条件を満たして醸造された日本酒だけが
名乗ることのできる名称で、
原料や製造方法、精米歩合などの違いによって
「吟醸酒」や「純米吟醸酒」のほかにも
「純米酒」「本醸造酒」「大吟醸酒」など
全部で8種類ございます。

日本酒のラベルに「吟醸酒」「純米酒」などの言葉がある場合、
それは特定名称酒ということになります。
特定名称酒以外のお酒はすべて「普通酒」となりますが、
花泉酒造の場合は、特定名称酒のみを醸造しております。

その上で「吟醸酒」と「純米吟醸酒」の違いを簡単にお伝えしますとポイントは3つ✨

🌾①「吟醸造り」
🌾②「精米歩合が60%以下」
ここまでは共通点です。
🌾③「原料」に違いがあります

それぞれ詳しく見ていきますと・・・

🌾①「吟醸造り」
吟醸造りとは、吟味して醸造することをいい、
伝統的に、よりよく精米した白米を低温でゆっくり発酵させ、
粕の割合を高くして、特有な芳香(吟香)を有するように醸造することをいいます。

🌾②「精米歩合が60%以下」
吟醸造りで醸造され、かつ、使用されるお米の精米歩合が60%以下の場合に
「吟醸」を名乗ることが出来ます。
精米歩合60%とは、玄米の外側を40%削り取って、
残された内側の60%の部分だけを酒造りに使用しているということです。
削り取られた部分=米ぬかは、酒造りには不要ですが、
弊社では酒米や南郷トマトの肥料、地ビールの原料などとして再利用して頂いております。
なお、精米歩合50%以下の場合は「大吟醸」を名乗ることが出来ます。

🌾③原料に違い
「純米酒」と名乗ることが出来るのは、仕込み水以外に
「米・米麹のみを原料として醸造されたお酒」です。
“純”粋に、お“米”から出来ているお酒、と漢字からも読めますね。
お米の旨みがしっかりと感じられるのが特徴です。
※例:ロ万シリーズ全て、花泉シリーズ「純米酒」など

一方、「純米」と表記のない「吟醸酒」「大吟醸酒」の場合は、
適量の醸造アルコールが含まれております(白米の重量の10%以下)。
その目的や加える量は、蔵や目指す酒質によっても異なりますが
一般的には、醸造アルコールを加えることにより、
味わいにキレやすっきり感が生まれるのが特徴です。
※例:「花泉 吟醸酒」「花泉 大吟醸酒」など

・・・

いかがでしたでしょうか?

つまりこうした名称は「どのお酒がより優れているか?」という
お酒の優劣を表現した言葉ではなく、
原料や醸造の違いを分類している言葉です。

ですから、皆様が好きな味わいを見付けるための
様々な手がかりのうちの1つとして参考にしてみてください。

●最新情報はこちら
Instagram
facebook


●その他の「酒造り・日本酒用語について」はこちら
花泉ライブラリー

参考URL
国税庁ウェブサイト 「清酒の製法品質表示基準」の概要
日本酒造組合中央会ウェブサイト 日本酒の分類
 ※3枚目4枚目の画像も中央会様よりご提供いただきました。


PAGE TOP