2022BY 仕込み終了


お知らせ

花泉酒造 2022BY 甑倒し 蔵人集合写真

本日で弊社は2022BYの仕込み終了、
甑倒し(こしきだおし)を無事に迎えることができました。

甑とはお米を蒸すために使う道具のことで、
一般的な三段仕込みでは仕込み終了に伴い
甑が役割を終え、倒して洗ったり片付けられたりすることから
仕込み終了のことを「甑倒し」と呼びます。

弊社は全銘柄でもち米四段仕込みを行っておりますので、
まだしばらく四段仕込みは続き、醪の管理、しぼりなども続きます。

そしてお酒が完成したあとも瓶詰め、貯蔵管理、出荷の準備等々と
美味しい状態で花泉&ロ万をお届けすべく行うことは途切れ目なく続きますが

今夜はひとまず、お祝いです!

祝・仕込み終了。

ありがとうございました!

引き続き花泉・ロ万を宜しくお願い致します。

facebook
Instagram

2022BY「ロ万二火」発売開始(だぢゅーロ万より名称変更致します)


お知らせ

ロ万シリーズより
だぢゅーロ万より名称変更となります
2022酒造年度醸造(2022BY)
「ロ万 純米吟醸 二回火入れ」の出荷を開始致しました。

ロ万 純米吟醸 二回火入れ


シリーズ唯一の<二回火入れ>のロ万。

今まで「だぢゅーロ万 純米吟醸 二回火入れ」という名前でご愛顧頂いておりましたが
2022BYから「ロ万 純米吟醸 二回火入れ」と名称を変更しリニューアル致します。

短くは「ロ万二火」(ろまんにび)と呼んで頂ければ幸いです。

ラベルの装いはこれまでと変わらず、
紺色をベースにベージュのきらきらとしたロ万ロゴ。

造りで目指す味わいは
だぢゅーロ万の心を引き継ぎます。


【めぐる四季の彩りと、ロ万―――】
春、のどかな陽射しのもと雪は解け雫となり、夏は緑の生命感に輝く。
秋には黄金色の稲穂が大地を照らし、山々が錦秋の彩りに満ちると、その姿に癒される。
冬は澄んだ星空とともに訪れ、やがて美しくも厳しい雪が里を白銀の世界に変える。
その寒さのもとで酒造りは進み、ふたたび季節は巡る。
そして雪は清らかな水となり人々を支えてくれる。
民と里とがともに生きるなかで醸された、優しい香りと味わい。
時とともに深まる味わいも、お楽しみください。


「ロ万 純米吟醸 二回火入れ」
・使用米 五百万石、夢の香、ヒメノモチ
・精米歩合 55%
・アルコール分 15度
・酵母 うつくしま夢酵母
・容器容量 1.8L、720ml
・要冷蔵保存

商品名にある<二回火入れ>とは・・・?
<火入れ>について気になる方は是非こちらの投稿をご覧ください。
公式Instagramの投稿へリンク致します。

※ロ万シリーズは特約店限定販売商品となります。
 恐れ入りますが全国の特約店にてお買い求め下さい。
※発売日は各特約店によって異なりますので
 詳しくはお店までご確認下さいますようお願い申し上げます。

特約店一覧はこちらから
ロ万シリーズについて

facebook
Instagram

4/24(月)@郡山市 福島県酒造組合主催「春の新酒まつり」に参加致します


イベント

このイベントは終了しました。
4/24(月)に郡山ビューホテル・アネックスで開催されます
「春の新酒まつり」に当蔵も参加致します。

ぜひこの機会にふくしまのお酒とコース料理との素敵な時間をご堪能ください。

【開催日】2023年4月24日(月)17:30受付開始
【参加費】お一人様8,000円(税込)※先着200名
【内 容】座席指定着席 コース料理 お土産付き
【場 所】郡山ビューホテル・アネックス

【詳細・チケット購入方法】詳しくは、下記URLよりご確認下さい。
 ●福島県酒造組合のイベントページ 本チラシもこちらのページからご覧頂けます
 ●Peatixのイベントページ

【タイムスケジュール】
17:30 受付開始 
18:00 福島県春季鑑評会知事賞受賞式
18:30 春の新酒まつり 開宴
20:30 終宴予定

【主催・お問い合わせ】
福島県酒造組合 福島県酒造組合公式Instagram
電話 024-573-2131
営業時間 平日9:00~17:30(土日祝日は休業日)

限定吸水とは


花泉ライブラリー

限定吸水とは

日本酒造りには多くの工程がありますが、それぞれに大切な役割があります。

今回は「限定吸水」についてお伝えしたいと思います。

純米吟醸、純米大吟醸、吟醸、大吟醸など高精白のお酒の原料米は
「限定吸水」といって少量ずつ小分けで洗米を行い、
狙った水分量に吸水させてから酒造りに使用します。

より良い醸造に繋げるためには
それぞれ麹造りや仕込みに適した蒸かし上がりが大切で、
そのためには吸水歩合がポイントとなるためです。

限定吸水 洗う米を投入する

具体的には洗米時間と浸漬時間を秒単位で調整し、
最終的にお米が吸う水の量がベストになるようにします。

限定吸水 時間を細かく測りながら行う

季節によって外気温はもちろん水温も変化するため、
限定吸水はそれらの変数を考慮しながら行います。

時間と手間はかかりますが、とても大切な工程です。

限定吸水 

高精白のお酒の仕込みが続く2期目は特に限定吸水が多くなります。
蔵人達は交代制で、午前から午後にかけて寒いなか
半日近く限定吸水を行う日も続きました。

外気温も水温も冷たいなかでしたが、「良い酒を」との想いとチームワークで
連日の限定吸水を乗り越えて来たのではと、そばで見ていて感じました。

ちなみに3月に入り暖かい日が増えてきますと
今度は寒い時期とは異なる環境下で、
やはり外気温や水温を考慮しながら限定吸水を行います。

限定吸水 浸漬

写真を撮影した年の限定吸水は3月中旬頃終了致しました。
高精白のお酒である純米吟醸、純米大吟醸、
吟醸、大吟醸などの仕込みがひと区切りを迎えたためです。

限定吸水 

美味しいお酒となるための大切な工程のうちの1つ、
「洗米」「浸漬」「限定吸水」のお話でした。

(Instagram 2023/3/22投稿「限定吸水とは」より)

●最新情報はこちら
Instagram
facebook


●その他の「酒造り・日本酒用語について」はこちら
花泉ライブラリー

●花泉・ロ万を購入できるお店はこちら
全国特約店一覧


商品案内「そのほかの商品」ページにオリジナルグッズの写真を追加致しました


お知らせ

平素より花泉・ロ万をご愛顧頂き誠に有難うございます。

このたび商品案内ページのうち「そのほかの商品」のページに
オリジナルグッズの写真を追加致しました。

オリジナルグッズは、当蔵売店もしくは
一部特約店にて販売しております。

当蔵売店は平日のみの営業とはなってしまいますが
気候も良くなるこれからの季節に
南会津・南郷にお出掛けの際、機会がございましたら是非ご覧下さい。

商品案内「そのほかの商品」


※弊社では通信販売は行っておりませんので、予めご了承下さい。
 弊社売店について(営業時間等) 

※また申し訳ありませんが、弊社ではお酒の直売は行っておりませんので
 お近くの弊社特約店にてお買い求め下さいますようお願い申し上げます。
 全国特約店一覧




SAKE movie 酒造り動画はこちらから


花泉ライブラリー

当蔵の酒造りに関する映像をこちらのページよりご覧いただけます。
Click here to view videos about our Sake brewing.
https://hanaizumi.ne.jp/work/process

また日々の酒造り等に関する最新の映像はこちらよりご覧いただけます。
You can view our latest video here.
Instagram
facebook

「旅の手帖」4月号にて花見ロ万をご紹介頂きました


お知らせ


現在発売中の雑誌『旅の手帖 』4月号の桜特集にて
花見ロ万をご紹介頂きました。

時刻表でおなじみの交通新聞社刊です。
桜を愛でに各地へ旅に出掛けたくなるような一冊。
よろしければ是非ご覧ください。



「十ロ万」知事賞受賞、「ロ万 純米大吟醸」金賞受賞のご報告と御礼(福島県春季鑑評会)】


お知らせ

3/14に審査が行われました「令和五年福島県春季鑑評会」にて
このたび「十ロ万」が、夢の香の部の最高賞である「知事賞」を受賞致しました。

また「ロ万 純米大吟醸」(福乃香35%)が純米酒の部で金賞を受賞致しました。

これも日頃よりロ万・花泉をご愛飲頂いております皆様、
また応援して下さる皆様のおかげと存じ、改めて心より御礼申し上げます。

受賞にあたりまして、弊社代表取締役の星誠より
皆様へ御礼のメッセージをお伝えさせて頂ければ幸いです。
少し長くなってしまいますが、そのままお伝えさせて頂きます。
---
「まずは特約店の皆様はじめ関係者の皆様、
お客様皆様にご報告と感謝の気持ちをお伝え申し上げます。

何より今回の結果を素直に、非常に嬉しく感じております。
弊社の伝統である「もち米四段仕込み」で知事賞及び金賞を取れたことは非常に嬉しいことです。

弊社の使用米はすべて会津産米です。
福島県内で穫れたお米と福島県開発の酵母で仕込んだお酒で知事賞、金賞を取れたことは、
我々にとっても非常に貴重で、この土地が良いお米の生産地であるとの証明に
繋がったのではないかと嬉しく感じております。

純米酒の部に関しましては、福島県が開発した酒米「福乃香」を35%まで磨き、
ヒメノモチも35%まで磨いてもち四段を行ったお酒で金賞を頂けたことを
とても嬉しく感じております。

「ロ万 純米大吟醸」では、福乃香もヒメノモチも、
蔵のすぐ近くの南会津町界地区で穫れたお米を使用致しました。
この南会津の地が非常に良いお米が出来る場所であるということ、
その土地の素晴らしさをお酒を通じて証明出来ることに繋がったのではないかと感じております。

私達は決してこれで完成だと思ったり納得したりしているわけでは無く、
まだまだ出来ることがあると思っております。
ゴールではなく、改善や進化の余地があります。
今年気が付いたことは来年の仕込みで行い、
まだ自分達でも気が付いていないことはこれから探り、
永遠に終わらないゴールを求め続けていこうと思っております。

最後に改めまして皆様に心から御礼を申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願い致します。」
---

なお「ロ万 純米大吟醸」は第1弾となる生原酒バージョンが現在発売中です。

また2022BYの十ロ万は9月頃の発売を予定しております。
どちらも、是非一度味わってみて頂ければ幸いです。

今後とも花泉・ロ万をどうぞよろしくお願い致します。

facebook
Instagram



2022BY「ロ万 純米大吟醸 生原酒」発売中


お知らせ

ロ万シリーズより
2022酒造年度醸造(2022BY)の
「ロ万 純米大吟醸 生原酒」出荷を開始致しました。

―――

ただ一心に。

ロ万らしく、花泉らしく。

旨い酒をと想いを込めて。

―――
地元の米と水で
地元に住む人々の手で。

伝承のもち米四段仕込みと
絶え間なく磨いてきた己の技で。

社として掲げてきた
「地域と造り手の気持ちに
 こだわった酒造り」
そして
「ロ万シリーズ 5つのこだわり」

私達が大切にしてきた醸造哲学=Philosophyがこの1本には全て込められています。

想いを込め、
丁寧に仕込み、
育てられた『ロ万 純米大吟醸』。

第一弾は生原酒バージョンでお届け致します。
是非、ご堪能下さい。


「ロ万 純米大吟醸 生原酒」
・使用米 福乃香、ヒメノモチ(南会津産)
・精米歩合 35%
・アルコール分 16度
・酵母 うつくしま夢酵母
・使用水 名水高清水、地蔵沢水源
・容器容量 720mlのみ
・要冷蔵保存

※ロ万シリーズは特約店限定販売商品となります。
 恐れ入りますが全国の特約店にてお買い求め下さい。
※発売日は各特約店によって異なりますので
 詳しくはお店までご確認下さいますようお願い申し上げます。

特約店一覧はこちらから
ロ万シリーズについて

facebook
Instagram



フランスと昭和村、南会津のご縁


お知らせ

先日、フランスの三ツ星レストラン「ジョエル・ロブション」の元ヘッドソムリエ
アレッシオ・デルフィーノさんが、昭和村に続き当蔵へもお越しくださいました。

このたびのご訪問は、当蔵のある南会津町のお隣・昭和村産の米を使用した
「ROMAN50 EDITION OASHI」をデルフィーノさんが気に入って下さったご縁で実現致しました。

イタリア出身のデルフィーノさんはフランス在住。
現地で日本酒の輸入業などをされているそうで、「ロ万」に興味をお持ち頂き、
この日はフランスでの日本酒事情や当蔵の酒造りについて花を咲かせながら
「ロ万 純米大吟醸 生原酒」や「ロ万」「かすみロ万」などいくつかを利き酒されました。

このうち「ロ万 純米大吟醸 生原酒」の熟成バージョンを特に気に入って下さり
フランスにてミシュランの三つ星レストランなどに売り込みたいと
大変ありがたいお話を頂戴致しました。

「ROMAN50 EDITION OASHI」のお米は昭和村大芦産、
「ロ万 純米大吟醸」のお米は南会津産。

そしてどちらも福島県が開発した「うつくしま夢酵母」を使用して醸造した日本酒です。

ワイン文化でテロワールを愛するフランスの皆様に、ロ万の味わいをお喜び頂けたり
福島のテロワールを感じて頂けたりする日が訪れてくれましたら、とても嬉しく存じます。

最後にこの場をお借りして、
ご縁を繋いでくださったメリディアンパートナーズの上野さま
酒米を栽培して下さった昭和村の戸頃さま始め、
日頃より当蔵の酒造りにお力添え頂いております特約店の皆様及び関係者の皆様
花泉・ロ万をご愛顧頂いております皆様方に心より深く御礼申し上げます。

これからの花泉・ロ万にもどうぞご期待ください。
引き続き宜しくお願い致します。

ニュース記事はこちらよりご覧いただけます。
福島民友
福島中央テレビ
ヤフーニュース

---
Instagram
facebook


PAGE TOP