2022BY「ロ万 純米大吟醸 原酒一回火入れ」発売開始


お知らせ


「ロ万 純米大吟醸 生原酒」に続きまして
「ロ万 純米大吟醸 原酒一回火入れ」が発売開始となりました。

本商品は
「令和5年 福島県春季鑑評会」の純米酒の部にて
金賞を受賞した出品酒と同じタンクのお酒となります。

ぜひ一度ご堪能ください。

「ロ万 純米大吟醸 原酒一回火入れ」

・使用米 
 福乃香、ヒメノモチ(南会津産)
・精米歩合 35%
・アルコール分 16度
・酵母 うつくしま夢酵母
・使用水 名水高清水、地蔵沢水源
・容器容量 720mlのみ
・要冷蔵保存

また本商品は
「IWCインターナショナルワインチャレンジ2023」
SAKE部門にてsilver MEDAL 銀メダルを受賞致しました。
その際の TASTING NOTESはこちらから ご覧いただけます。
英文ですがご興味のある方はリンクよりご覧いただければ幸いです。

※ロ万シリーズは特約店限定販売商品となります。
 恐れ入りますが全国の特約店にてお買い求め下さい。
※発売日は各特約店によって異なりますので
 詳しくはお店までご確認下さいますようお願い申し上げます。

特約店一覧はこちらから
ロ万シリーズについて

facebook
Instagram

6/14(水)@南会津「南会津の日本酒で乾杯!」イベント開催予定です


イベント

このイベントは終了しました。

6月14日(水)、南会津町役場駐車場にて開催予定の
日本酒イベント「南会津の日本酒で乾杯!」に弊社も参加いたします。

このイベントは平成25年(2013年)の6月21日に
”乾杯は地酒で行おう!”という「南会津町乾杯条例」が
制定されたことにちなんで開催されるもので、
今年は【条例施行10周年】を迎えるアニバーサリーイヤーとなります。

コロナ禍を乗り越え3年振りの開催となります。

参加費は無料で、無料のふるまい酒&ふるまい牛乳をお楽しみ頂けるほか
有料にてグッズ等や日本酒スイーツの販売も予定されているとのことです。

南会津4蔵と関係者で皆様のお越しをお待ちしております。
一緒に「地酒で乾杯!」いたしましょう!

詳細はチラシ画像にてご確認頂ければ幸いです。

ーーーーー概要ーーーーー
日時:6月14日(水)【受付】17:30~
場所:南会津町役場駐車場(福島県南会津町田島字後原甲3531-1)
最寄駅:会津田島駅(会津鉄道)より徒歩5~7分
参加方法:直接会場へお越しください
参加費:無料  ※物販等一部有料のブース有り
主催者及びお問い合わせ:南会津の地酒で乾杯!プロジェクトfacebookページ(電話0241-62-3000)




【TV放映のお知らせ(5/31予定)】俳優・神尾佑さんご訪問


お知らせ


先日、ドラマ等で活躍されている福島県出身の俳優、
神尾佑(ゆう)さんにお越し頂きました。

FCT(福島中央テレビ)さんの「ゴジてれ Chu!」内のコーナー
「神尾佑の 酒(しゅ)に交われば」の撮影です。

神尾佑さんが県内の酒蔵を訪ね、日本酒を酌み交わし、
その蔵にまつわる物語を紐解いていく、こちらの番組。

酒造りのこと、地域とのこと、酒粕や米ぬかの再利用のお話、、、
とても丁寧に、じっくりと取材をして頂きました。

当蔵を訪れて頂いた様子は
【5月31日(水)】にオンエア予定とのことですので
よろしければ是非ご覧ください。

また後日Huluで配信されるとのことですので
福島県外のお住まいでご興味のある方は是非Huluにてご覧頂ければ幸いです。

※放送スケジュールは変更になる可能性もございますので予めご了承下さい。
※誠に申し訳ありませんが一般のお客様向けの
 蔵見学および試飲は行っておりませんのでご了承下さい。

■FCT福島中央テレビ「ゴジてれ Chu!」
 毎週月曜~金曜 
 午後3時50分~

「ゴジてれ Chu!」公式サイト 
「ゴジてれ Chu!」Instagram


火入れとは


花泉ライブラリー

2022BYより「だぢゅーロ万」から名称変更となりました「ロ万 純米吟醸 二回火入れ」。

こちらの商品名にある<二回火入れ>とは?

今回は日本酒造りにおける「火入れ」について
少しお話しさせて頂ければと思います。

火入れではしぼったお酒を約63℃前後まで加熱し、その後急冷します。

急冷することが大切で、火入れ後すぐに冷やすことで酒質を維持します。

火入れの主な目的は
清酒中に残っている酵素の働きを止めることで、

酵素の働きが止まることで生酒の場合と比べ、
その後の味わいの変化が抑えられ酒質が安定するとされています。

使用酵母や使用酒米の種類などにもよりますが
火入れを行うことで甘みが増して感じられたり、香りが穏やかになったりと、
弊社では目指す酒質に応じて、商品ごとに火入れの有無を使い分けております。

名称は
火入れを行わないお酒が【生酒】
一度行うお酒が【一回火入れ】
二度行うお酒が【二回火入れ】
となります。

時にはこのような<火入れ>の違いも1つの切り口として、
お酒をお楽しみ頂ければ幸いです。

●最新情報はこちら
Instagram
facebook


●その他の「酒造り・日本酒用語について」はこちら
花泉ライブラリー

2022BY「皐ロ万」発売開始


お知らせ

ロ万シリーズより
2022酒造年度醸造(2022BY)
「皐ロ万 純米大吟醸 一回火入れ」の出荷を開始致しました。

新緑の爽やかさと皐ロ万の綺麗な味わい、
ラベルのグリーンが重なります。

酒造りにとって欠かせない大切な米作りが始まる、この季節。
種籾から苗、苗から稲へと育つ彼らと共に生きる日々を想いながら…。
自然への感謝が生んだ「皐ロ万」です。

【米作りから酒造りへと、繋がる想い ―――

皐月の頃、田に若苗が青く一直線に並ぶさまに生命の営みを感じ、
やさしい風に吹かれ、そよそよと心地よくささやく苗の美しさに感動を覚える。
小さな種籾一粒一粒から、会津農家が大切に育てた苗たち。
大地に根をはり、夏の陽射しや風雨をも受け止め、健やかに育つ。
若かった穂がいつしか黄金色に染まり、その一生と想いを酒造りは引き継ぐ。
美しくまろやかな表情は、時とともに成長していく。

「皐ロ万」 純米大吟醸 一回火入れ
 ・使用米 五百万石、ヒメノモチ
 ・精米歩合 45%
 ・アルコール分 15度
 ・酵母 うつくしま夢酵母
 ・仕込み水 「高清水」(水源の森百選)&地蔵沢水源
 ・容器容量 1.8L、720ml
 ・要冷蔵保存

※ロ万シリーズは特約店限定販売商品となります。
 恐れ入りますが全国の特約店にてお買い求め下さい。
※発売日は各特約店によって異なりますので
 詳しくはお店までご確認下さいますようお願い申し上げます。

特約店一覧はこちらから
ロ万シリーズについて

facebook
Instagram

連休のお知らせ


お知らせ

いつも花泉・ロ万をご愛顧頂き大変ありがとうございます。

誠に勝手ながら次の通り、弊社休業日とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけ致しますが何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。

<休業期間>
4月29日(土・祝)~30日(日)
5月4日(木・祝)~7日(日)

どうぞよろしくお願い致します。

★弊社商品のご購入について★
申し訳ありませんが弊社では直接の通信販売等は行っておりませんので、
酒屋さんを通じてお買い求め頂ければ幸いです。
弊社のお酒は全国の特約店様よりお買い求め頂けます。
特約店をお探しの際は、下記のURLよりご覧頂ければ幸いです。
読みにくい場合などはお気軽にお問い合わせください。

★全国の弊社特約店一覧★
https://hanaizumi.ne.jp/stores/agent

※ちなみに南会津町の玄関口である「会津田島駅」前には日本酒の自動販売機があり、
町内4蔵の日本酒の飲み比べがお楽しみ頂けます。
帰省やお出掛けの際、ドライバーでない方はぜひ一度お試しください。

※休業中に南郷地域をご訪問予定で、その際にお酒をお探しのお客様は
ぜひ地元の特約店に足を運んで下さいますようお願い申し上げます。
素敵な店主の皆様があたたかく迎えて下さることと存じますのでどうぞ宜しくお願い致します。

南郷地域の桜が見頃を迎えています


お知らせ

地元、南会津町南郷地域の桜が見頃を迎えています。

今年の春は暖かくなるのが早く
例年よりも2週間ほど早く満開となりました。

今週末が見頃となりそうです。

よろしければ少し遅く来た春を楽しみに、南郷へお越しください。

伊南川堤防沿いに咲く桜
伊南川堤防沿いに咲く桜
伊南川と桜
南会津町南郷地区の桜

地元の特約店では
花泉&ロ万を多数お取り扱い頂いております。
そのほか地元の菓子店のお菓子や
地元牧場のヨーグルトなども・・・。

南郷へのドライブの帰りにお土産をお探しの際は
地元特約店や道の駅きららへ是非お立ち寄り下さい。

特約店一覧(上から7店舗目までが地元・南郷地域の特約店となります)


Instagram
facebook

甑倒し


花泉ライブラリー

甑とはお米を蒸すために使う道具のことで、
一般的な三段仕込みでは仕込み終了に伴い
甑が役割を終え、倒して洗ったり片付けられたりすることから
仕込み終了のことを「甑倒し」と呼びます。

(Instagram 2023/4/12投稿「2022BY 仕込み終了」より)

●最新情報はこちら
Instagram
facebook


●その他の「酒造り・日本酒用語について」はこちら
花泉ライブラリー

●花泉・ロ万を購入できるお店はこちら
全国特約店一覧



2022BY 仕込み終了


お知らせ

花泉酒造 2022BY 甑倒し 蔵人集合写真

本日で弊社は2022BYの仕込み終了、
甑倒し(こしきだおし)を無事に迎えることができました。

甑とはお米を蒸すために使う道具のことで、
一般的な三段仕込みでは仕込み終了に伴い
甑が役割を終え、倒して洗ったり片付けられたりすることから
仕込み終了のことを「甑倒し」と呼びます。

弊社は全銘柄でもち米四段仕込みを行っておりますので、
まだしばらく四段仕込みは続き、醪の管理、しぼりなども続きます。

そしてお酒が完成したあとも瓶詰め、貯蔵管理、出荷の準備等々と
美味しい状態で花泉&ロ万をお届けすべく行うことは途切れ目なく続きますが

今夜はひとまず、お祝いです!

祝・仕込み終了。

ありがとうございました!

引き続き花泉・ロ万を宜しくお願い致します。

facebook
Instagram

2022BY「ロ万二火」発売開始(だぢゅーロ万より名称変更致します)


お知らせ

ロ万シリーズより
だぢゅーロ万より名称変更となります
2022酒造年度醸造(2022BY)
「ロ万 純米吟醸 二回火入れ」の出荷を開始致しました。

ロ万 純米吟醸 二回火入れ


シリーズ唯一の<二回火入れ>のロ万。

今まで「だぢゅーロ万 純米吟醸 二回火入れ」という名前でご愛顧頂いておりましたが
2022BYから「ロ万 純米吟醸 二回火入れ」と名称を変更しリニューアル致します。

短くは「ロ万二火」(ろまんにび)と呼んで頂ければ幸いです。

ラベルの装いはこれまでと変わらず、
紺色をベースにベージュのきらきらとしたロ万ロゴ。

造りで目指す味わいは
だぢゅーロ万の心を引き継ぎます。


【めぐる四季の彩りと、ロ万―――】
春、のどかな陽射しのもと雪は解け雫となり、夏は緑の生命感に輝く。
秋には黄金色の稲穂が大地を照らし、山々が錦秋の彩りに満ちると、その姿に癒される。
冬は澄んだ星空とともに訪れ、やがて美しくも厳しい雪が里を白銀の世界に変える。
その寒さのもとで酒造りは進み、ふたたび季節は巡る。
そして雪は清らかな水となり人々を支えてくれる。
民と里とがともに生きるなかで醸された、優しい香りと味わい。
時とともに深まる味わいも、お楽しみください。


「ロ万 純米吟醸 二回火入れ」
・使用米 五百万石、夢の香、ヒメノモチ
・精米歩合 55%
・アルコール分 15度
・酵母 うつくしま夢酵母
・容器容量 1.8L、720ml
・要冷蔵保存

商品名にある<二回火入れ>とは・・・?
<火入れ>について気になる方は是非こちらの投稿をご覧ください。
公式Instagramの投稿へリンク致します。

※ロ万シリーズは特約店限定販売商品となります。
 恐れ入りますが全国の特約店にてお買い求め下さい。
※発売日は各特約店によって異なりますので
 詳しくはお店までご確認下さいますようお願い申し上げます。

特約店一覧はこちらから
ロ万シリーズについて

facebook
Instagram


PAGE TOP