お知らせ

全国新酒鑑評会「ロ万 純米大吟醸」金賞受賞のご報告と御礼

2025/05/21
お知らせ

平素より花泉・ロ万をご愛顧頂き、誠に有難うございます。

先ほど、「令和6酒造年度全国新酒鑑評会」の結果発表があり、
当蔵の「ロ万 純米大吟醸(福乃香35)」が2年連続で金賞を受賞いたしました。

受賞にあたりまして、弊社代表の星より
皆様へ御礼のメッセージをお伝えさせて頂ければ幸いです。

———
この度、全国新酒鑑評会におきまして
2年連続で金賞を受賞することができました。

これも日頃よりお世話になっております皆様、
ロ万・花泉をご愛飲頂いております皆様のおかげと存じ、
改めて心より御礼申し上げます。

どうしても
弊社の特徴であり、技である
もち米四段仕込みで
金賞を受賞したい。

福島県が開発した
福島生まれの酵母で受賞したい。

そして
同じく福島生まれの
酒米「福乃香」を南会津町産で、
もち米ヒメノモチも、
南会津町産で受賞したい。

欲張りかもしれないけれど譲れない・・・。
そのようなこれらすべての想いが2年連続で叶い、
心から嬉しく、
有難く思っております。

いつの時も、
「より良い酒を」と一心に向き合って来た
醸造責任者の中丸専務(杜氏)はじめ、
弊社の全てのメンバーに心からお礼を言いたいと思います。
どうもありがとう!

そしてこれは、
決して弊社のお酒のみに対する評価に留まることなく、
酒米としての「福乃香」の魅力や、
南会津町が良質な酒米の産地であるということへの証しに
繋がることと強く信じております。

改めまして
日頃よりお世話になっております皆様へ、
感謝と御礼を心から申し上げまして
ご挨拶とさせていただきます。

本当にありがとうございます。

これからも花泉、ロ万を
どうぞよろしくお願いいたします。

花泉酒造株式会社
代表取締役 星 誠
―――

なお「ロ万 純米大吟醸(福乃香35)」は
今年度のGI南会津認定酒となっております。

生原酒バージョン(白地に金色のロ万)はおかげをもちまして完売致しておりますが、
原酒一回火入れバージョン(黒地に金色のロ万)が6月上旬より出荷開始予定です。
お楽しみにして頂ければ幸いです。


Instagram
facebook
X

新聞掲載のお知らせ(GI南会津関連)

2025/05/19
お知らせ

先日、令和7年度の認定酒が決定致しました「GI南会津」に関しまして、
福島民報様にご掲載いただきました。

(上:福島民報 5/17(土)朝刊
 下:福島民報 5/18(日)朝刊)

「GI南会津」認定酒が決定!

2025/05/19
お知らせ

先日、専門家の方々によって「GI南会津」認定酒を決定する審査会が行われ、
審査を受けた町内4蔵元の日本酒10種類が
生産基準や味わいの基準を満たした「GI南会津」認定酒として認定されました。

※GIについて詳しくは下の方へスクロールしてお読みください

―――
弊社の令和7年度「GI南会津」認定酒はこちらとなります。
※写真左より

・皐ロ万 純米大吟醸 一回火入れ
・ロ万 純米大吟醸 原酒一回火入れ(福乃香35)
・十ロ万 純米大吟醸 一回火入れ


詳しくは後述させて頂きますが、これらはもち米も含め
すべて地元の「南会津町」産米で醸造したお酒となります。

なお、現在「皐ロ万」は在庫がございます。
「ロ万 純米大吟醸 原酒一回火入れ(福乃香35)」 は今年6月上旬頃、
「十ロ万」は9月上旬頃の発売を予定しております。

認定酒には今後、4蔵共通のGI南会津マークを貼って出荷いたしますので、
目印として頂ければ幸いです。

ちなみにこちらのマークは
町の国指定重要無形民俗文化財「会津田島祇園祭」の
「七行器(ななほかい)行列」やお酒を飲む杯がイメージされております。

―――
【お酒の地理的表示(GI:じーあい)制度とは?】
お酒の品質や評価が、その産地ならではの気候風土や伝統文化との繋がりによって確立され、
一定の品質や生産基準を満たして醸造されていることを示す制度です。
例えばシャンパーニュと名乗るためには、特定の地域内かつ、
一定の基準や品質を満たして生産される必要があります。
GI南会津に認定されたお酒は、「南会津町内において、
一定の品質や基準を満たして生産された日本酒」ということになります。

【GI南会津とは?】
『南会津(清酒)』は、令和6年8月30日に国税庁より地理的表示(GI)の指定を受けました。
酒類の地理的表示では全国17例目、福島県内では初めての指定となりました。

▼GIの名称:南会津
▼産地の範囲:福島県南会津郡南会津町
▼種類区分:清酒

▼原料
・米及び米こうじは、町内で収穫した米のみを用いたものであること
・町内で採水した水のみを用いていること
・原料にアルコール及び糖類等を使用していないこと

▼製法
・香味及び色沢が良好な「特定名称酒」であること
・米、米こうじ及び水のみを原料として醸造していること
・町内で醸造、貯蔵及び容器詰めが行われていること

▼お酒の特性について
・南会津の純米酒は、総じて口当たりがやわらかく、米由来の優しい甘みと南会津ならではの水質と醸造環境(豪雪)によって酵母の特徴であるフルーティーさが引き立てられ、後味がすっきりとしている点に特徴があります。

・色は透明から淡い金色で、特に純米大吟醸酒や純米吟醸酒は、口に含むと、口の中に上品な甘みがやわらかく広がり、リンゴやメロンといった果実を思わせる爽やかな香りも感じられます。また、甘みと香りが調和することにより、すっきりとした余韻が楽しめます。

▼お酒の特性が産地に主として帰せられることについて
・南会津町は、東北地方の一番南側に位置し、四方を急峻な山々に囲まれた豪雪地帯です。この地域は阿賀川や伊南川の上流域に位置していることから、ミネラル分の溶け込みが少ない平均硬度約30(mg/L)の軟水が豊富に供給されています。この軟水を仕込水に使用することで、発酵が穏やかに進み、口当たりがやわらかく、上品な甘みの酒質が形成されます。

・夏場は昼夜の寒暖差が大きく、豊富な雪解け水もあることから、米作が盛んに行われており、米の旨味が感じられる原料米が産出されています。

・冬場は、酒蔵に降り積もった雪が天然の断熱材となることから外気の影響を受けにくく、酒蔵内部の温度が一定に保たれ、繊細な温度管理が必要な酒造りに最適な環境となっております。酵母の良好な働きが促され、フルーティーな香りを醸し出す一因となっております。

▼以上、下記の参考資料より
「お酒の地理的表示(GI)を知っていますか?」(国税庁 2025年3月版)
「別紙 地理的表示「南会津」生産基準」(国税庁)
南会津町ウェブサイト「「南会津(清酒)」が地理的表示GIに指定されました(2024.9.12更新分)」

▼本投稿に関するSNSの記事
花泉酒造公式Instagram
花泉酒造公式facebook

▼花泉ライブラリー関連記事
日本酒の地理的表示GIとは? GI南会津とは?
乾杯!条例とは?

♦受賞一覧♦

2025/04/30
お知らせ

いずれも「もち米四段仕込み」での出品となります。

※2025年3月現在
は最高賞
※大会名に下線がある場合、弊社SNS等で受賞をお知らせした際の詳細記事へリンク致します。

「令和6酒造年度 全国新酒鑑評会」(2025.5月発表) 公式サイト
 ・「口万 純米大吟醸 (福乃香35%)」 金賞

「令和7年 福島県春季鑑評会」(2024.3月発表) 公式サイト
 ・「ロ万 純米大吟醸(福乃香35%)」純米酒の部 金賞
 ・「十ロ万 純米大吟醸 一回火入れ」夢の香の部 金賞

▼「令和6年 東北清酒鑑評会」(2024.11月発表) 公式サイト
 ・「ロ万 純米大吟醸(福乃香35%)」 純米酒の部 優等賞

「2024年度 全米日本酒歓評会」(2024.9月発表) 公式サイト
 ・「口万 純米大吟醸  原酒一回火入れ(福乃香35)」大吟醸A部門(精米歩合40%以下) 金賞
 ・「皐ロ万 純米大吟醸 一回火入れ」大吟醸B部門(精米歩合50%以下) 金賞
 ・「ロ万 純米大吟醸 福乃香50」大吟醸B部門 金賞
 ・「ロ万 EDITION OASHI」大吟醸B部門 金賞
  ※「ロ万 EDITION OASHI」は昭和村内+輸出限定商品

「令和6年 福島県秋季鑑評会」(2024.9月発表) 公式サイト
 ・「口万 純米大吟醸 (福乃香35%)」 純米酒の部 及び 福乃香の部 金賞

「令和5酒造年度 全国新酒鑑評会」(2024.5月発表) 公式サイト
 ・「口万 純米大吟醸 (福乃香35%)」 金賞
  ※南会津町産米の福乃香使用、もち米四段仕込みで初金賞

▼「令和5年 東北清酒鑑評会」(2023.11月発表) 公式サイト
 ・「ロ万 純米大吟醸(福乃香35%)」純米酒の部 優等賞

「令和5年 福島県秋季鑑評会」(2023.9月発表) 公式サイト
 ・「口万 純米大吟醸 (福乃香35%)」 純米酒の部 金賞

「2023年度 全米日本酒歓評会」(2023.9月発表) 公式サイト
 ・「口万 純米大吟醸 原酒一回火入れ(福乃香35%)」 大吟醸 A部門 準グランプリ(2位)
 ・「皐口万 純米大吟醸 一回火入れ」 大吟醸 B部門 金賞

▼International Wine Challenge 2023(IWC2023)SAKE部門(2023.5月発表) 公式サイト
 ・「ロ万 純米大吟醸 原酒一回火入れ(福乃香35%)」 純米大吟醸の部 Silver 銀メダル
 公式TASTING NOTESより
  「Aromas of honey, melons, and cucumbers.
  The palate is balanced with umami and acidity.
  A good concentration fruit, with a fresh, clean finish.
  蜂蜜やメロン、うり系のかおり。うま味と酸味のバランスがとれた味わい。
  濃醇な果実味、そしてフレッシュでクリーンな後味」
・「皐ロ万 純米大吟醸 一回火入れ」 純米大吟醸の部 Commended 大会推奨酒

「令和4酒造年度 全国新酒鑑評会」(2023.5月発表) 公式サイト
 ・「ロ万 純米大吟醸(福乃香35%)」 入賞

「令和5年 福島県春季鑑評会」(2023.3月発表) 公式サイト
 ・「十ロ万 純米大吟醸 一回火入れ」 夢の香の部 県知事賞
 ・「ロ万 純米大吟醸(福乃香35%)」  純米酒の部 金賞

「2022年度 全米日本酒歓評会」(2022.9月発表) 公式サイト
 ・「口万 純米大吟醸 原酒一回火入れ(福乃香35%)」 大吟醸 A部門 金賞
 ・「皐口万 純米大吟醸 一回火入れ」 大吟醸 B部門 金賞
 ・「七口万 純米吟醸 一回火入れ」 吟醸部門 金賞

「第16回フェミナリーズ世界ワインコンクール2022」(2022.4月発表) 公式サイト
 ・「皐ロ万 純米大吟醸 一回火入れ」 純米大吟醸酒部門 金賞

▼「令和3酒造年度 全国新酒鑑評会」(2022.5月発表) 公式サイト
 ・「ロ万 純米大吟醸(福乃香35%)」 入賞

「令和4年 福島県春季鑑評会」(2022.3月発表) 公式サイト
 ・「十ロ万 純米吟醸 一回火入れ」 夢の香の部 金賞 

▼「令和3年東北清酒鑑評会」(2021.11月発表) 公式サイト
 ・「ロ万 純米大吟醸(精米歩合35%)」 純米酒の部 優等賞

「2021年度 全米日本酒歓評会」(2021.9月発表)  公式サイト
 ・「皐ロ万 純米大吟醸 一回火入れ」 大吟醸B部門 グランプリ
 ・「七ロ万 純米吟醸 一回火入れ」 吟醸部門 金賞
 ・「ロ万 純米吟醸 一回火入れ」 吟醸部門 銀賞

「令和3年 福島県春季鑑評会」(2021.3月発表) 公式サイト
 ・「十ロ万 純米吟醸 一回火入れ」 夢の香の部 金賞

「令和2年 東北清酒鑑評会」(2020.11月発表) 公式サイト ※初出品
 ・「花泉酒造 創業百周年 記念醸造酒」 純米酒の部 優等賞

「令和2年 福島県秋季鑑評会」(2020.9月発表) 公式サイト ※初出品
 ・「花泉酒造 創業百周年 記念醸造酒」 純米酒の部 金賞

▼「令和元酒造年度 全国新酒鑑評会」(2020.5月発表) 公式サイト ※初出品
 ・「花泉酒造 創業百周年 記念醸造酒」 入賞 (コロナ禍で結審中止。入賞までの発表)

「ブリュッセル国際コンクール SAKE selection」(2018年10月発表) ※日本初開催
 ・「七ロ万 純米吟醸 一回火入れ」 純米吟醸部門 ゴールド受賞
 ・「十ロ万 純米吟醸 一回火入れ」 純米吟醸部門 ゴールド受賞

2024BY「皐ロ万」発売中

2025/04/28
お知らせ

米作りから酒造りへと、繋がる想い

ロ万シリーズより
2024酒造年度醸造(2024BY)
「皐ロ万」の出荷を開始致しました。

酒造りにとって欠かせない
大切な米作りが始まる、この季節。

種籾から苗、苗から稲へと育つ彼らと
共に生きる日々を想いながら・・・。

自然への感謝が生んだ「皐ロ万」です。

果物を思わせるような
やさしく、甘い香りに
透明感ある
やわらかな甘みが心地よく広がります。

そして、もち米四段仕込みならではの旨みとコク。

一口、また一口と
やさしい心地よさに酔いしれて・・・

皐ロ万が幸せなひとときに寄り添えますように。

―――
なお、皐ロ万で使用しているお米は
もち米も含め
すべて地元の「南会津町」産となります。

弊社では皐ロ万の他にも数銘柄、
オール南会津町産米で醸造したお酒を
GI南会津認定のための審査会へ出品する予定です。
―――
2024酒造年度醸造
「皐ロ万 純米大吟醸 一回火入れ」
・使用米(南会津町産)五百万石、ヒメノモチ
・精米歩合 45%
・アルコール分 15度
・使用酵母 うつくしま夢酵母(福島県開発)
・仕込み水 名水高清水(林野庁認定「水源の森百選」)、地蔵沢水源
・容器容量 1.8L、720ml
・要冷蔵保存
―――

※ロ万シリーズは特約店限定販売商品となります。
 恐れ入りますが全国の特約店にてお買い求め下さい。

※発売日は各特約店によって異なりますので
 詳しくはお店までご確認下さいますようお願い申し上げます。

特約店一覧はこちらから
ロ万シリーズについて


●最新情報はSNSをご覧いただければ幸いです。
商品のご案内、蔵の日常などをお伝えしております。
Instagram 
facebook

GW休業日のお知らせ

2025/04/25
お知らせ

いつも花泉・ロ万をご愛顧頂き大変ありがとうございます。
誠に勝手ながら次の通り、弊社休業日とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますが何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。

<休業期間>
2025年4月29日(火・祝)
2025年5月3日(土・祝)~6日(火・祝)

またこの間、事務所に併設しております売店も閉店となります。
頂戴致しましたお問合せ等へのお返事は休み明け以降順次行わせていただきます。
ご不便をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。

★商品のご購入は弊社特約店で★
申し訳ありませんが弊社では直接の通信販売等は行っておりませんので、
全国の弊社特約店様を通じてお買い求め頂ければ幸いです。
特約店一覧は下記URLよりご覧いただけます。
https://hanaizumi.ne.jp/stores/agent

★会津田島駅には日本酒自動販売機も★
南会津町の玄関口である「会津田島駅」の売店コーナーには
珍しい日本酒の自動販売機があり町内4蔵のお酒の飲み比べがお楽しみ頂けます。
帰省やお出掛けの際、ドライバーでない方はぜひ一度お試しください。

★南郷地域でお酒をお探しの際は…★
連休中に南郷地域をご訪問予定で、その際お酒をお探しのお客様は
ぜひ地元の特約店へ足を運んで下さいますようお願い申し上げます。
素敵な店主の皆様があたたかく迎えて下さることと存じますので
どうぞ宜しくお願い致します。

「ロ万 純米大吟醸 福乃香50」発売中です!

2025/04/14
お知らせ

福島と言えば 〝福乃香″ 

ロ万シリーズより
2024酒造年度醸造(2024BY)
「ロ万 純米大吟醸 福乃香50」の出荷を開始致しました。

福島県が独自に開発した酒造好適米「福乃香」(ふくのか)を
50%まで磨いて麹米と掛米に用い、
同じく福島県開発の「うつくしま夢酵母」、
当蔵ならではの「もち米四段仕込み」で醸したお酒となります。

<福乃香の良さ>と
<ロ万らしさ>
そして、
<もち米四段仕込みの良さ>を
存分に感じて頂ける味わいになっていることと存じます。

オール福島の味わい。

ロ万×福乃香 の味わいを
ぜひご堪能下さい。

「ロ万 純米大吟醸 福乃香50」
・使用米(南会津産) 福乃香、ヒメノモチ
・精米歩合 50%
・アルコール分 15度
・使用酵母 うつくしま夢酵母(福島県開発)
・仕込み水 名水高清水(林野庁認定「水源の森」百選)、地蔵沢水源
・容器容量 720mlのみ
・要冷蔵保存
・発売時期 通年
※瓶詰め致しました本数が終了次第、来期の発売をお待ち頂くこととなります

※ロ万シリーズは特約店限定販売商品となります。
 恐れ入りますが全国の特約店にてお買い求め下さい。

※発売日は各特約店によって異なりますので
 詳しくはお店までご確認下さいますようお願い申し上げます。

特約店一覧はこちらから
ロ万シリーズについて


●最新情報はSNSをご覧いただければ幸いです。
商品のご案内、蔵の日常などをお伝えしております。
Instagram 
facebook

「ロ万二火」発売中です!

2025/04/08
お知らせ

めぐる四季の彩りと、ロ万

ロ万シリーズより
2024酒造年度醸造(2024BY)
「ロ万二火」の出荷を開始致しました。

シリーズ唯一の二回火入れのロ万。

きれいな甘み、口当たりまろやかな印象で
「日本酒は初めて」という方にも
親しんで頂きやすい味わいかと存じます。
よろしければぜひ一度、お試しください!

「ロ万 純米吟醸 二回火入れ」
・使用米(会津産)
 夢の香、五百万石、ヒメノモチ
・精米歩合 55%
・アルコール分 15度
・福島県開発「うつくしま夢酵母」
・仕込み水 名水高清水(林野庁認定「水源の森百選」)、地蔵沢水源
・要冷蔵保存
・容器容量 1.8L、720ml

※ロ万シリーズは特約店限定販売商品となります。
 恐れ入りますが全国の特約店にてお買い求め下さい。

※発売日は各特約店によって異なりますので
 詳しくはお店までご確認下さいますようお願い申し上げます。

特約店一覧はこちらから
ロ万シリーズについて


●最新情報はSNSをご覧いただければ幸いです。
商品のご案内、蔵の日常などをお伝えしております。
Instagram 
facebook

2024BY「ロ万 純米大吟醸 生原酒」発売中です!

2025/03/17
お知らせ

ロ万シリーズより
2024酒造年度醸造(2024BY)の
「ロ万 純米大吟醸 生原酒」出荷を開始致しました。

メロンやバナナを想わせる気品のある香りと、穏やかで透明感があり、
もち米四段仕込みならではの旨みとコクも感じられます!
開栓後、空気と触れることで徐々に艶のあるエレガントな味わいへと変化します✨

―――

ただ一心に。

ロ万らしく、花泉らしく。

旨い酒をと想いを込めて。

―――
地元の米と水で
地元に住む人々の手で。

伝承のもち米四段仕込みと
絶え間なく磨いてきた己の技で。

社として掲げてきた
「地域と造り手の気持ちに
 こだわった酒造り」
そして
「ロ万シリーズ 5つのこだわり」

私達が大切にしてきた醸造哲学=Philosophyがこの1本には全て込められています。

想いを込め、
丁寧に仕込み、
育てられた『ロ万 純米大吟醸』。

第一弾は生原酒バージョンでお届け致します。
是非、ご堪能下さい。


「ロ万 純米大吟醸 生原酒」
・使用米 福乃香、ヒメノモチ(南会津産)
・精米歩合 35%
・アルコール分 15度
・酵母 うつくしま夢酵母
・使用水 名水高清水、地蔵沢水源
・容器容量 720mlのみ
・要冷蔵保存

※ロ万シリーズは特約店限定販売商品となります。
 恐れ入りますが全国の特約店にてお買い求め下さい。
※発売日は各特約店によって異なりますので
 詳しくはお店までご確認下さいますようお願い申し上げます。

特約店一覧はこちらから
ロ万シリーズについて

●最新情報はSNSをご覧いただければ幸いです。
商品のご案内、蔵の日常などをお伝えしております。
Instagram 
facebook



「花見ロ万」発売中です!

2025/03/10
お知らせ

ふわりふわりと、花のごとく

ロ万シリーズより
2024酒造年度醸造(2024BY)
「花見ロ万」の出荷を開始致しました。

花見ロ万は、ロ万シリーズのなかで最も軽やかなアルコール分13度。
日本酒がお好きな方はもちろん、普段あまり日本酒をお飲みにならない方や初めての方でも、
軽やかに美味しく、日本酒を楽しんで頂きたいと誕生したロ万です。

低アルコールならではの軽やかさがありながらも、甘み旨みはしっかり感じられる味わい。
ついついもう一杯、あと一杯、と止まらなくなってしまいます!

素敵な笑顔の花が、今年も各地で花咲きますように…
花見ロ万、どうぞよろしくお願いいたします!

「花見ロ万」 純米吟醸 低アルコール一回火入れ
・使用米(会津産)五百万石、夢の香、ヒメノモチ
・精米歩合 55%
・アルコール分 13度
・福島県開発「うつくしま夢酵母」 
・仕込み水 名水高清水(林野庁認定「水源の森」百選)、地蔵沢水源
・要冷蔵保存
・容器容量 1.8L、720㎖

※ロ万シリーズは特約店限定販売商品となります。
 恐れ入りますが全国の特約店にてお買い求め下さい。

※発売日は各特約店によって異なりますので
 詳しくはお店までご確認下さいますようお願い申し上げます。


特約店一覧はこちらから
ロ万シリーズについて


●最新情報はSNSをご覧いただければ幸いです。
商品のご案内、蔵の日常などをお伝えしております。
Instagram 
facebook


PAGE TOP