いよいよ来週に迫った「南会津の日本酒で乾杯!」10周年イベント。
このイベントは今から10年前となる平成25年の6月21日に
「南会津町乾杯条例」が制定されたことにちなんで開催されるものですが
イベントのキーワードとなっている『乾杯条例』とは?
2023年は条例制定10周年を迎えるアニバーサリーイヤーということで、
乾杯条例について改めて掘り下げてみました。
「乾杯条例」とは、
地元で生産された地酒などによる乾杯を奨励する条例のことです。
「地方自治研究機構」の調査によりますと、令和5年3月26日現在、
条例名に「乾杯」という言葉を冠しているものは少なくとも140自治体以上あり、
条例本文中に「乾杯」という言葉を使用しているものも含めると、
少なくとも180自治体以上が乾杯条例を制定しているとのこと。
日本酒に関するものが多いそうですが、他にも地ワインや牛乳など
ご当地ならではの個性あふれる乾杯条例が全国にはあるそうです。
私たちの住む南会津町では
平成25年=2013年の6月21日に
「南会津町乾杯条例」が制定されました。
「南会津の地酒で乾杯!プロジェクト」事務局によりますと
当時これは福島県内初かつ
全国でも5番目となる早さでの制定だったそうです。
さらに今回は
改めて「南会津町乾杯条例」の全文を調べてみました。
”条例”と聞くと難しいイメージがありましたが、
意外にも柔らかい表現で故郷愛が綴られており、心あたたかくなります。
なかでも
<自然は満天、人は真ん中>
という表現が南会津にぴったりです。
お時間のある時などに、是非一度読んでみて下さい。
そして乾杯条例の町、南会津へ
ぜひ一度遊びにいらしてくださいね。
―――
【南会津町乾杯条例】
(前文)
南会津町は、水清らかに空青く、
春は緑、秋は紅葉、
山紫水明から湧き出る清水を生かし、
四つの酒蔵を有する。
自然は満天、人は真ん中、
癒しの里の町民が地元の名産品に誇りと自信を持ち、
町の文化、習慣を継承し、
酒造業その他の関連産業が町おこし産業となることを目指し、
この条例を制定する。
(目的)
第1条 乾杯には、地元酒を飲用するよう啓蒙を図る。
2 乾杯に地元酒を利用することにより、地産地消及び地元産品の愛用を促す。
3 町民が地元産品の宣伝員として地元産業の支援に努める。
4 地元産の酒や酒米等の生産普及に努める。
―――
●参考URL
一般財団法人 地方自治研究機構
南会津町乾杯条例
●イベントについて詳しくはこちらの投稿をご覧ください。
6/14(水)@南会津「南会津の日本酒で乾杯!」イベント開催予定です